1月, 2019年
西原大神宮春季大祭 にしばるさん
2019-01-31
ひさびさの雨はありがたいですけど、やっぱり冷えますねぇ。。。
でも昨冬の寒波に比べるとまだまだ過ごしやすいですね。
2月11日に恒例となっている西原大神宮にて春の大祭が開催されます。
地元の方々には”にしばるさん”という呼び方でおなじみです。
子どものすじ、ひきつけの神様として有名な西原大神宮。
その歴史は古くて1533年からと、とても歴史のある神社です。
こちらでは御神鳥といわれる、ちょっと変わった鶏の絵馬を奉納します。
小さなお子様のお参りでいらっしゃる方が多いですね。
祝日ですのでご家族やお子様連れででお出かけしてみませんか?
【にしばるさん 西原大神宮春季大祭】
日時:2019年2月11日(月・祝)
場所:西原大神宮 荒尾市西原町1丁目
お問い合わせ:Tel:0968-64-3337
有明成田山の節分祭と春まつり
2019-01-30
来月、2月3日(日)に有明成田山 大勝寺さんにて毎年恒例の節分祭が開かれます。
無病息災をもたらし、新春の幸運を授ける節分祭。
「福男・福女」の方々が投げられる豆を包んでいる紙には当たりの番号が書いてあるものもあります。
もしかしたら”縁起物”があたるかも?2019年の運試しにいかがですか?
同時開催される”春まつり”では
たくさんの美味しいお店が集まります!
こちらもぜひぜひお楽しみください!
※画像は過去のものです。
【有明成田山大勝寺 節分祭】
場所:荒尾市下井手1595−6
期日:2月3日(日)
豆まきは11時、13時、15時の開催となります。
お問い合わせ:
有明成田山 大勝寺 0968-66-0001
小代焼の作品が一堂に会す「春陶祭」
2019-01-17
来月2月6日より、熊本市南区くまもと工芸会館にて”第七回 小代焼春陶祭”が開催されます!
小代焼11窯元が集い、生活を楽しむためにつくった作品の展示・販売会です。
今回は「暖の器」「こだわりの碗100選」と題して、飯碗や皿、花器など私たちの生活に欠かせない温かみのある作品がそろいます。
毎回好評で完売する福袋も販売されます。販売されるのは初日6日(水)・10日(日)の2日間です。価格は1000円で、どれも2000円以上の器が入っています。数量限定のため、購入はお一人1袋までとのことなので、お早目のお買い求めがおすすめです。
※写真は過去のものです
【第七回 小代焼「春陶祭」】
期日:2019年2月6日(水)~11日(月・祝)
時間:10時~17時(最終日は16時まで)
場所:くまもと工芸会館 (熊本市南区川尻1-3-58)
―お問い合わせ―
春陶祭実行員会代表 たけみや窯 096-285-7563
くまもと工芸会館 0968-358-5711
パティスリーHimakiさんの”荒尾梨のチョコタルト
2019-01-13
インフルエンザの感染者が増えていますねー
熊本県でも注意報がでているみたいです。
うがい・手洗い・加湿をお忘れなく。
さて本日は、まるごとあらお物産館で販売されているお菓子をご紹介いたします。
パティスリーHimakiさんの”荒尾梨のチョコタルト”
荒尾の特産品である梨をつかった新しい焼き菓子です。
万田坑から車で約5分のところにあるパティスリーHimakiさんは
ケーキや焼菓子を製造販売していらっしゃるお店です。
ぜひお店にもいってみてくださいね♪
【パティスリーHimaki】
荒尾市東屋形2-3-1
TEL.0968-64-7112
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜日
グリーンランドを駆けぬけるクロスカントリーカーニバル!
2019-01-11
3月3日、グリーンランドにおいて、32回目を迎える
「2019荒尾クロスカントリーカーニバル」参加者募集中です!
広大なグリーンランド遊園地の園内を駆けぬけます。
参加者みなさまに参加賞のTシャツプレゼント、その他にも特別賞や飛び賞をプレゼント!
親子ペアでの参加もできるので、家族での思い出づくりにもいいんじゃないでしょうか?
参加には事前の申し込みが必要になります。
1月25日が締め切りなので参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!
お申し込み方法や詳細については
荒尾市役所のホームページをご覧ください
↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/10954.html
【第32回 2019荒尾クロスカントリーカーニバル】
期日:2019年3月3日(日)
申込期間:~2019年1月25日締め切り
参加料:小・中・高校生2000円、大学・一般3000円、親子ペア3500円
※参加者全員に参加賞のTシャツプレゼント
荒尾干潟の探鳥会・清掃活動
2019-01-10
1月20日に荒尾干潟にて
探鳥会と清掃活動が開催されます。
荒尾干潟は過去には全国でも2位になるほどの渡り鳥の飛来数を誇る
全国でも有数の渡り鳥の飛来地なんです!
さまざまな生き物を観る事もできるので
お子さまづれでも楽しめますよ。
あわせて清掃活動もおこなうそうです。
たくさんのご参加をお待ちしてます!
荒尾干潟を楽しみませんか?
【荒尾干潟 探鳥会 清掃活動】
場所:荒尾干潟 蔵満海岸 南荒尾駅近く
期 日:2019年1月20日(日)
※雨天の場合は中止です。
時 間:午前9時30分から(2時間程度)
参加費:100円(保険代)
※軍手とゴミ袋は準備します。
※双眼鏡の貸出しあり
―お問い合わせ―
・日本野鳥の会 熊本県支部 安尾 090-3015-1420
「土と会話し土を愉しむ」小代焼のパネル展示
2019-01-08
小岱山の麓、荒尾周辺を中心に400年の歴史を持つ小代焼。
そのパネル展示を荒尾市中央公民館にて1月12日から開催されます。
各窯元の陶芸家の作品や作品づくりなど
小代焼にかかわる写真をパネル展示されます。
同建物内の図書館では陶芸関連の書籍も展示されるそうですよ。
この機会に小代焼の魅力を感じてみませんか?
もちろん無料ですのでお気軽におこしくださいませ。
【「土と会話し土を愉しむ」~写真を通して感じよう 陶匠たちの手仕事~】
期日:2019年1月12日(土)~29日(火)
場所:荒尾市中央公民館ロビー
―お問い合わせ―
図書館カウンターまたは電話0968-63-2379
あけましておめでとうございます!
2019-01-04
2019年がはじまりました!
本年も荒尾をよろしくお願いいたします。
本日からお仕事。っていう方も多いと思います。
荒尾市観光協会も本日から業務スタートです!
気分一新、今年も頑張ります!
今年は亥年。十二支最後の猪ですが、
日本以外の国では猪ではなく豚年らしいですね。
日本には豚になじみが無かったからだそうですよ。
豚、いなかったんですねー