6月 2014のアーカイブ
おいしいトウモロコシの収穫です!
荒尾市樺の海行原(かいごばる)野菜畑で とうもろこし直採り販売が行われました! とうもろこしの他にも 野菜の販売や雑貨の販売、 アイスや飲み物の販売も行われてて盛り上がってました。 とうもろこしの試食では みなさん、とれ…
続きを読む”マジャク”釣ったことありますか?
荒尾市観光協会では”マジャク釣り体験プログラム”開催中です。 マジャク?ってナニ?? という方もいらっしゃると思いますので まずはマジャクの説明から。 マジャクとは穴ジャコの別名で、体長10cmほどで 干潟の泥の中に穴を…
続きを読む野原八幡宮 御田植祭開催されました。
本日「のばらさん」として地元で親しまれている野原八幡宮で、 御田植祭がおこなわれました。 まずは野原八幡宮の拝殿で儀式が行われます。 儀式が終わると、 神田と呼ばれる田んぼへ移動します。 田植えの前にはひょっとこ踊りも披…
続きを読むマジャッキーが袋掛け作業をお手伝い。
またまたマジャッキーが梨園に登場! 梨の実への袋掛け作業のお手伝いです。 小さな梨の実、ひとつひとつ袋を掛けていきます。 どうしてこうやって袋を掛けるのかと言うと、 梨の果実を病気や害虫から守るため。 そして、果実の色を…
続きを読む熊本の鳥の巡回写真展を開催中です!
あらおシティモール 1階中央、であいの広場にて ”2014バードウィーク写真展 くまもとの山の鳥・高原の鳥”開催中です。 かわいい小鳥から凛々しい猛禽類までたくさんの鳥たちの写真があります。 個人的には猛禽類はちょっとテ…
続きを読む100年の伝統と技術が詰まった”大島酢”です。
約100年の歴史を持つ醸造元”大島酢本舗・田中彦二商店”がつくる ”大島酢”は仕上げまでに約半年をかけてつくられます。 さわやかな刺激とまろやかさを併せ持つ味は評判で、 70年以上変わらないボトルデザインも歴史を感じられ…
続きを読むとろけるお肉とおいしいキムチ
梅雨に入った割には 荒尾は雨が降っていませんねぇ。 天気がいいのは良いのですが ある程度の雨も降っておいてもらわないと それはそれで困りますよね。 梅雨が明けると夏! 夏といえば焼肉! 本日ご紹介するのは観光協会の会員さ…
続きを読む手づくりケーキと焼き菓子のお店
本日は荒尾市観光協会の会員さんのご紹介です。 パティスリーHimaki(ヒマキ) さんです。 2002年に荒尾にオープン みんなが美味しいと思えるものを提供し続ける 洋菓子・焼き菓子のお店です。 手づくりのケーキや50種…
続きを読む万田坑と炭鉱専用鉄道敷跡の清掃が行われました!
昨日、万田坑と炭鉱専用鉄道敷跡の清掃が行われました! 集合場所の万田坑前広場に行くと、 朝から沢山の方が集まってらっしゃいました!びっくりです。 荒尾市長はじめ、 来賓の方のご挨拶が終わったら清掃開始! 万田坑から炭鉱鉄…
続きを読む宮崎兄弟生家の菩提樹が満開です。
宮崎兄弟生家施設の庭の菩提樹が満開になりました。 毎年、5~6月初旬に黄色い花を咲かせ、お香にも例えられる良い香りを漂わせています。 この菩提樹は1895年に宮崎滔天がシャム(現在のタイ)に渡った際に土産に持ち帰ったもの…
続きを読む