【万田坑】夏の鉄道写真展2025「炭坑電車と熊本の鉄道」令和7年7月20日(日)~8月23日(土)
2025年「明治日本の産業革命」は世界文化遺産登録から10周年を迎えます‼
三池エリアには
・宮原坑(福岡県大牟田市)
・三池港(福岡県大牟田市)
・万田坑(熊本県荒尾市)
それらをつないでいた
・専用鉄道敷(福岡県大牟田市・熊本県荒尾市)
また、操業当初、石炭を運搬するための重要な拠点として利用されていた
・三角西港(熊本県宇城市)があります。
ここ万田坑では専用鉄道敷を走っていた炭鉱電車12号と18号を保存しています。
NPO法人炭鉱電車保存会のご協力のもと、
毎月、第2・第4日曜日は炭鉱電車12号の走行日となっております。
「明治日本の産業革命」世界文化遺産登録10周年のこの機会に
貴重な資料や記録、写真を大切に保管し、街を繫栄に導き人々の暮らしを支えた炭鉱電車を後世に残す
活動をされているNPO法人炭鉱電車保存会の会員の方々による詳しいお話しをお聞きいただける座談会を開催します。
日時:2025年8月10日(日)9:30~12:00(集合時間9:20)
集合場所:万田坑ステーション※各自、万田坑ステーションにて入坑券を購入してください。
①炭鉱電車見学会「動く12号電車と18号電車」解説付き9:30~
②座談会「炭鉱電車の保存と魅力を語る」場所:万田炭鉱館10:30~
QRコードを読み込み、Googleフォームからお申込みください。
【炭鉱電車グッズ】
炭鉱電車ミニ辞典
炭鉱電車図録vol.1~3
三池港鉄道駅名標キーホルダー・完売
炭鉱電車クリアファイル
炭鉱電車トートバッグ
共催 万田坑ステーション
共催 NPO法人炭鉱電車保存会
【まるごとあらお物産館】
- 定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
【万田坑ステーション】
〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200−2
電話番号0968-57–9155
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29~1/3
万田坑跡見学: 大人410円、高校生310円、小・中学生210円
万田坑ステーション展示室・DVD上映室見学: 無料
駐車場: 無料
バス専用駐車場[大型5台、中型3台]
普通車72台
バイク専用駐車場もございます